top of page

算数と数学24

  • suugakusha
  • 2023年7月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年8月1日

こんにちは!


引き続き、今回を含めあと5回、数學舎オリジナル問題の一部を公開いたします。

どうぞお楽しみください♪



【第3問】


四面体ABCDにおいて、AB=AC=AD=10√6/3、

(分子10√6、分母3の分数)

BC=14、∠BDC=120°、体積を10とする。

三角形BCDの内接円の中心をP、外接円の中心をQとするとき、

辺BD、辺CD、および線分PQの長さを求めよ。



この【第3問】は「角度」が与えられていますが、その角度は「120度」。

高校数学の知識があれば十分に解けますが、一つ一つ順に解いていくことで、頑張ればこの問題も中学数学の知識だけで解くことが可能です。

挑戦してみてください。

【第4問】は、高校数学ⅠA範囲「2次関数」の問題を掲載する予定です。



さて、また夏期講座の季節がやってきました。

毎年のことながら大忙しです。

次回の更新はしばらく間をおいて、9月7日(木)を予定しています。

【第4問】もお楽しみください。


尚、【第1問】~【第7問】の解答は、まとめて12月21日(木)に掲載いたします。



それではまた!!

最新記事

すべて表示
特別企画:解答とプレ解説編/算数と数学22【第1問】~算数と数学28【第7問】解答編&【オマケ問題】

こんにちは! 算数と数学のお話。数學舎(すうがくしゃ)は、沖縄県那覇市にある算数・数学専門塾。受験予備校です。 さて、今回は「特別企画」算数と数学22【第1問】~算数と数学28【第7問】の7つの問題の解答と【オマケ問題】の解答・解説編です。

 
 
 
算数と数学25

こんにちは! 引き続き、今回を含めあと4回、数學舎オリジナル問題の一部を公開いたします。 どうぞお楽しみください♪

 
 
 
算数と数学23

こんにちは! 前回から引き続き、今回を含めあと6回、数學舎オリジナル問題の一部を公開いたします。 どうぞお楽しみください♪

 
 
 

コメント


0988840011

那覇市真嘉比2-6-6

数學舎Webサイト内の文章や画像、他すべてのコンテンツは著作権・肖像権により保護されています。​

bottom of page