top of page
検索
算数と数学39 つるかめ算(2)
こんにちは!
今回は、前回紹介した例22と例23の解説を通して、「定番」問題の考え方と、似て非なる問題の考え方のお話を進めていきます。
suugakusha
2月20日読了時間: 8分
閲覧数:33回
0件のコメント
算数と数学38 つるかめ算(1)
あけましておめでとうございます!
遅い挨拶になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今回から「面積図」系の問題です。
「線分図」を使う問題と何が違うのでしょう。まずはそこが分からないと解き方も見えてきません。
suugakusha
1月23日読了時間: 13分
閲覧数:35回
0件のコメント
算数と数学37 線分図系問題のまとめ
今回は、これまでの未解決問題の解説をしていこうと思っています。
それではまずは「算数と数学 32」例6から。
ーーーーー
さて次に、「算数と数学 32」の例7や「算数と数学 36」の例19やのような問題です。
suugakusha
2024年12月19日読了時間: 6分
閲覧数:29回
0件のコメント
算数と数学32 分配算
こんにちは!
今回は、分配算の基本と、今後用いる比と割合についてのお話を少しだけ。
まず、分配算には「差分配」と「比分配」と言う基本があります。
suugakusha
2024年7月18日読了時間: 10分
閲覧数:51回
0件のコメント
特別企画:「解き方」編
こんにちは!算数と数学のお話。数學舎(すうがくしゃ)は、沖縄県那覇市にある算数・数学専門塾。受験予備校です。
特別企画、楽しんでいただけましたか?
今回は「解き方」編です。
1-2+3+4-5+6-7-8+9=1
の例にヒントが隠れていました。
suugakusha
2022年7月20日読了時間: 2分
閲覧数:75回
0件のコメント
特別企画:問題を解いて図書カードを当てよう!
図書カード2千円分が3名様に当たる、算数・数学クイズです♬
1〇2〇3〇4〇5〇6〇7〇8〇9=1
上の8つの〇すべてに、+、-、×、÷などを入れて順序を変えずに式を完成させる問題です。カッコを使ってはいけません。
例えば+、-の2種類だけを使うと・・・
suugakusha
2022年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント
COFFEE BREAK 2nd cup of coffee
さて。これまで
①1○2○3○4○5○6○7○8○9=1
②1○2○3○4○5○6○7○8○9=10
を用いてお話を進めてきました。
この問題・・・
なんかどこかで見たことがあるような・・と思った方がいるかもしれません。
suugakusha
2022年5月12日読了時間: 7分
閲覧数:103回
0件のコメント
算数と数学3
1〇2○3○4○5○6○7○8○9=1
○の中に「たす」か「ひく」を入れて式を完成させるこの問題、なかなか難しいかなと思います。
前回、この問題が
「2数の整数の和が45、差が1となる数を考えれば良い」
ことまでお話をしました。
あ。これって・・・
suugakusha
2022年3月10日読了時間: 3分
閲覧数:130回
0件のコメント
算数と数学2
さて、今日のお話は前回の続きです!
まずは・・・
1〇2〇3〇4〇5〇6〇7〇8〇9=10
「たす」と「ひく」だけではできない理由、気付きましたか?
1〇2〇3〇4〇5〇6〇7〇8〇9=1
これはできます。答えが「11」でもできます。
何が違うのでしょう。
suugakusha
2022年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:166回
0件のコメント
算数と数学
はじめまして!
数學舎もホームページを立ち上げました。
ブログもぼちぼちと上げていこうと思っています。
よろしくお願いいたします。
みなさんは算数と数学、どちらが好きですか?
どっちも嫌い!なんて言わず、例えばこんな問題はどうでしょう。
suugakusha
2022年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:227回
0件のコメント
bottom of page