top of page

算数と数学17

  • suugakusha
  • 2022年11月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年8月1日

こんにちは!


今回は早速前回の続きから始めましょう。


自然対数の底 e の誕生物語♪

それではどうぞ!





さて、次回更新は12月8日(木)頃を予定していますが、人が集まるクリスマスや正月も迎えますので、私が昔作った

「トランプゲーム」

を紹介したいと思っています。


今回の続き「算数と数学18」は今しばらくお待ちください♪



では!

最新記事

すべて表示
算数と数学18

こんにちは! さて、自然対数の底eの誕生物語も佳境に入ってきました。 今回は 「微分しても変わらない関数」 これを、積分を用いて考えてみたいと思います。 それではどうぞ♪

 
 
 
算数と数学16

さて、前回 パスカルの三角形と二項定理の関係を解き明かしました。 今回は、その二項定理がどのようなところで用いられているか、代表的な例を紹介したいと思います。 今回はPDF貼り付けを行っています。 では、二項定理の代表例をどうぞお楽しみください!

 
 
 
COFFEE BREAK 3rd cup of coffee

さて、今回は数学の歴史をほんの少しだけ,紹介したいと思います。 みなさんは、ジョン・ネイピア(1550年-1617年)と言う数学者※を知っていますか? (※数学者、天文学者とも言われますが「誰もが苦労する計算を簡単にする方法を生涯にわたって考え続けた人物」です。

 
 
 

Comments


0988840011

那覇市真嘉比2-6-6

数學舎Webサイト内の文章や画像、他すべてのコンテンツは著作権・肖像権により保護されています。​

bottom of page